各印刷物の料金早見表をCHECK!!

公開日: |更新日:

イロドリ

ここでは、365日24時間体制の完全サポートが評判のイロドリの特徴や取扱商品、印刷料金などをまとめて紹介しています。

イロドリの特徴

イロドリ
引用元:イロドリ公式HP(https://www.iro-dori.net/)

イロドリは安くて利用しやすい独自の24時間サポートシステムが特徴の印刷通販で、初めての方でも気軽に印刷サービスを依頼することが出来ると評判となっています。

知識が無くても簡単に原稿レイアウトやデザインが作成可能な400種類以上もの無料テンプレートがあるので、文字や必要事項を入力するだけの簡単ステップでどんな人でも入稿データが作れるのが魅力。各アイテム作成時のポイントも丁寧に紹介しています。

1度入稿した原稿データは1年6ヶ月もの間保管しておいてくれるので、リピート注文がスムーズ。再入稿せずにすぐ印刷に取り掛かってくれるので、印刷物が不足して急いでいる場合も迅速な対応が可能です。

イロドリ会員登録をすることで貯めることが出来るポイントは、各種提携ポイントに対応しているネットマイルに交換することも出来るので人気となっています。

イロドリで利用できるサービス

ポスティングサービス

イロドリで印刷したチラシを各家庭や事務所のポストに投函してもらえるサービスです。新聞購読がない世帯に対しても配布できるので、幅広い年代に注目してもらえます。

ポスティング料金は印刷物の枚数やエリア、配布期間によって変動します。利用する際にはまず配布エリア・配布方法・配布完了希望日・印刷物の仕様を決定して、注文・決済手続きを実行。続いて販促物のデータ入稿を行ってデータチェックの後に印刷へ進みます。仕上がった印刷物のポスティングが終わり次第、配布完了報告書が送付されます。なおこちらのサービスはイロドリ会員限定となっているので、利用の際には会員登録が必須です。

FSC®森林認証印刷

FSCが認証する森林認証パルプを使った印刷サービスです。印刷方式はオンデマンド印刷のみ。入稿するデータはillustrator・PowerPoint・Wordの3種類で、イロドリが指定するダミーマークを貼り込んだうえで入稿する必要があります。入稿データをチェック後、正式なマークに差し替えられるというシステムです。

FSC森林認証用紙の種類はチラシ・フライヤー印刷の場合、コート紙・上質紙・マットコート紙の3種類でサイズはA3~A7、B4~B8に対応。選択の幅が広いのでさまざまな用途に活用可能です。チラシ・フライヤー以外にも、名刺・ポストカード・フルカラー封筒・中綴じ冊子・単色封筒に対応しています。

森林認証パルプはリサイクル原料から生成されており、この用紙を使用した印刷物にはFSC認証ロゴマークが付与されます。環境配慮型の商品である証拠となるため、環境保護への貢献や企業イメージの向上に役立つでしょう。

なおFSC認証マークのダミーマークは、イロドリの公式サイトからダウンロードできます。

イロドリの注文方法

イロドリのサービスを利用するには公式サイトにある各種商品の注文フォームに必要事項を入力。注文申込を済ませます。注文受付が完了すると注文番号が付与されるので、次にデータ入稿を行いましょう。入稿されたデータは5時間以内にチェックされ、チェックが終わった時点で出荷日が確定されます。出荷予定日は仕上がり確認用PDFとともにメールでお知らせされるので、内容を確認してください。仕上がり確認用PDFに問題がなければ、印刷・出荷へと進みます。

イロドリの口コミ・評判

  • 過去にも何度か利用させていただいておりますが、今回もデータ入稿からチェックまでもスピーディで、前倒し出荷にも対応していただいたのでかなり早く商品が手元に届き安心しました。
    前倒し出荷がどの程度早められるかについてはタイミングにもよると思いますが、本当に出来る限り早く進めてくれていることがわかり、とても有難く感じました。
    商品の発色も綺麗で梱包も丁寧なので、また利用させていただきたいと思います。
    引用元:イロドリ公式(https://www.iro-dori.net/voice/ A.S様の投稿)
  • 印刷の仕上がり、光沢、紙の薄さともに期待どおりの出来で満足しております。これからも継続させていただきます。
    サポートセンターの方の電話に出るのも早く、対応も大変良かったです。
    引用元:イロドリ公式(https://www.iro-dori.net/voice/ K.H様の投稿)
  • こちら側のミスにも、柔軟に対応して下さり、誠にありがとうございます!!!
    間違えたまま印刷・発送してしまうようなことが今までになかったのも、イロドリさんのおかげです!!!
    いつも本当にありがとうございます!!!
    引用元:イロドリ公式(https://www.iro-dori.net/voice/ Y.O様の投稿)
  • 他社と比較して一番安く、初めてチラシを作るのにあたって試してみるにはとても大満足の金額でした。
    試して作成し、印刷を依頼。どんな風に仕上がってくるのか不安でしたが、届いてみて、仕上がり具合に大満足。もし、また同じ位の金額でできるならぜひまた印刷をお願いしたいと思っています。
    引用元:イロドリ公式(https://www.iro-dori.net/voice/ M.S様の投稿)

取扱商品

代表的な商品

名刺
料金 2,409円(送料込)~
※100枚(片面フルカラー)
納期 7営業日
チラシ/フライヤー
料金 1,298円(送料込)~
※100部(片面4色) A4/A4変型サイズ コート90kg
納期 7営業日
パンフレット
(中綴じ冊子印刷)
料金 6,710円(送料込)~
※8p 100部(フルカラー) A4判 コート90kg
納期 7営業日

会社情報

運営会社 株式会社プリマリール
所在地 本社:東京都新宿区下宮比町2-29
営業時間 年中無休 24時間対応可能
配送料金 1か所まで配送料は無料
支払方法 銀行振込/クレジット/代金引換払い/ポイント払い/請求書払い/コンビニ・ペイジー/NP掛け払い
電話番号 0120-964-974
FAX 公式HPに記載なし
メール 公式HPに記載なし
代表者名 丹下 泰介
設立 2011年8月4日
資本金 1億円
電話サポート受付日時 24時間対応
オフィス入稿 公式HPに記載なし
容量制限 2GB以上は要相談
校正 要問合せ

デザインサポートも依頼可能!イロドリの商品ラインナップ紹介

うちわ

イロドリで扱い可能となっている商品は、チラシやフライヤーばかりではありません。グッズやチケットなど、プロの手が必要なものもしっかりと扱われているので、思い通りの印刷をかなえることができますよ。

また、思い通りの仕上がりを叶えるために、デザインサポートを依頼することも可能。絵心がなくてもグッズ作成を成功させることができるのです。イロドリのおすすめ商品をご紹介していきますね。

グッズ作成の第一歩にも!「柄付きポリうちわ」

お祭り、ちょっとした粗品やプレゼントとして、夏には欠かせない柄付きポリうちわの作成もお任せできます。

昨今ではよく見かける、骨組みが竹から作られたうちわではなく、扱いやすく比較的安価にできるポリエチレンを骨組みに使われたタイプのうちわ。デザインが自由であることはもちろん、大きさも3種類。

普段使いに適したレギュラーサイズから、角②封筒に入るジュニアサイズ。切手を貼れば郵送もできるミドルサイズから選ぶことができます。

目的に沿ってサイズを選ぶことができるので、思いがけない暑中見舞いとしても活用できるでしょう。

  • レギュラーサイズは243×345mm
  • ジュニアサイズは195×280mm
  • ミドルサイズは170×240mm

最速納品で1週間(土日除く)から選ぶことができます。価格はすべてのサイズで両面フルカラー印刷を用いた際、100枚、24,516円からとなります。

1個からの注文も可能「マグカップ」

特別な人へのプレゼントはもちろん、限定品として価値を付けることもできるマグカップへの印刷も可能となっています。

嬉しいことに1個からの注文が可能なので、自分用、または身近な人へのプレゼント用に作ることもできるでしょう。イラストはもちろん、写真やロゴ、自由な表現を楽しむことが可能となっています。

直径80×90mmと一般的なマグカップの大きさになるので、使い勝手も悪くありません。またマグカップの地の色は白固定なので、どんな印刷でも邪魔をすることもないでしょう。

印刷価格は1個につき1,969円。お手頃価格で特別なマグカップを手に入れてみましょう。記念品などでもおすすめできますね。

用紙も選べる「シートシール」

昨今ではさまざまな用途に使われるシールの印刷も可能となっています。用紙を白色シール紙、上質シール紙、半透明シール紙の3種類から選べるので、思った通りの仕上がりをかなえることもできるでしょう。

印刷範囲はA4サイズ以内、シール台紙はB4サイズと、汎用性の高いサイズであることも大きなポイントです。公式HPでは、イラストを描く際の注意点を細かく指定されているので、初めてシール印刷を行う方でも戸惑うことなく仕上げることができますよ。

注文枚数は10枚からと、小数部からの印刷も可能となっているのでさまざまなケースで使えることとなるでしょう。

A4サイズ20シールまで、10枚の発注で7,420円からとなっています。小さなお子さんがいる方など、オリジナルシールをご褒美にしてみると喜ばれるのではないでしょうか。

フルカラーから箔押しまで「クリアファイル」

こちらは自身が使うものから、ちょっとしたノベルティとしても便利なクリアファイルの印刷。

両面フルカラーはもちろん、高級感漂う箔押し印刷も可能となっています。サイズはA4サイズの書類が楽に入る大きさとなっているので、日常からビジネスシーンまで様々な場面で活躍してくれるクリアファイルとなるでしょう。

ファイルに使用されている素材はPP0.2mm厚、透明(クリア)タイプなので、イラストやロゴだけの場合は中身の書類が透ける恐れがあります。

中身を隠す必要がある際には、別途白版データを作成する必要があるので、この点は注意点として覚えておきましょう。

クリアファイルの発注はフルカラー印刷が1,000枚から、箔押し印刷が100枚からとなります。

  • A4サイズフルカラー印刷、1,000枚からの価格は95,672円
  • A4サイズ箔押し印刷は、100枚から19,764円です

箔押しタイプは5色から選ぶこともできるので、イメージにピッタリなクリアファイルを作成できるでしょう。

世界で1枚だけのオリジナルも「フルカラーTシャツ」

布物の印刷も可能となっているので、世界に1枚だけしかないオリジナリティあふれるTシャツも作成できてしまいますよ。

生地に直接インクジェットで印刷を行うので、鮮やかなデザインTシャツにピッタリな印刷方法です。注文数も1着からできるので、まさに他にはないTシャツを作ることも可能となるでしょう。

イベント時のスタッフTシャツから、特別な贈り物まで幅広い層に応えてくれます。TシャツのサイズはSからXLまで、地の色も白だけではなく淡色シリーズがあるので、より多彩なTシャツ作成ができることでしょう。

フルカラー印刷S~XLまで、1枚1,763円から発注可能です。

オリジナルの「カレンダー」

1年を彩るオリジナルカレンダーが作れます。商品ラインナップはオリジナル中綴じカレンダーとポスターカレンダーの2種類。オリジナル中綴じカレンダーは16ページフルカラーでサイズはA4~A6まで用意しています。ページ数は16ページと28ページから選択可能です。壁掛け用として印刷する場合は、穴あけオプションを無料で利用できます。

ポスターカレンダーはA1・A2・B2・B3の4種類展開で、用紙にはコート110・135kg、マットコート110・135kg、上質紙110・135kgを採用。どの用紙を選ぶかによって筆記特性が異なるため、あらかじめチェックしておきましょう。

どちらの場合も印刷方法はオフセット印刷です。デザインテンプレートにて写真を張り込めば、オリジナリティの高いカレンダーが作れます。

印刷通販が安い!おすすめ比較3社

名刺 430円 チラシ・フライヤー 2,830円 パンフレット 5,890円
名刺 480円 チラシ・フライヤー 2,850円 パンフレット 6,630円
名刺 864円 チラシ・フライヤー 3,024円 パンフレット 10,778円
各印刷物の料金早見表をCHECK!!
おすすめの印刷通販会社リスト
良安
プレスコ
テラウチ印刷
いばらき印刷
茨城の印刷屋さん
トコトン印刷
吾妻印刷
P栄文舎
西岡総合印刷
ライズプリント
プリントお助け隊
エー・プラス
日本名刺印刷(プリントマスター)
アイカラー
プリントダップ
シュービ
立葉印刷
アドラク!
MEME PAPER
サポート体制が整っている印刷業者3選
高品質&オリジナルな印刷ができる印刷業者3選
デザプリン
PrintConcier(プリントコンシェル)
名刺21
ワンプリント
いろぷり
Adpia(アドピア)
ラベル印刷・シール印刷.com
HAGURUMA STORE(ハグルマストア)
資料印刷
プリントモール
D-print(ディープリント)
メガプリント
印刷の鉄人
マヒトデザイン
vistaprint(ビスタプリント)
パプリ
スピード対応ができる印刷業者を3社紹介
離島・沖縄でも送料が安い印刷通販会社
プリントパック
アルプスPPS
プリントネット
印刷通販POSTA!
raksul(ラクスル)
ネットDEコム
イロドリ
キングプリンターズ
印刷便(フデビン)
アクセア
プリントプリウス
WAVE(ウエーブ)
プリエイト
東京カラー印刷
JBF
ウェブプレス
ジオプリント
プリントアース
ファインワークス
バンフーオンラインショップ
ウイッツトーキョー
よみプリ
アドプリント
プリントイエロー
印刷通販ウイルダイレクト
こがわ
プリントプロ
名刺ショップドットコム
楽プリ.JP
グラフィック・ビズ
ベストプリント
プリンパ(旧:プリンパッ!)
圧着DMの栄光
プリントビズ
圧着DM専門店
【印刷物別】激安で依頼できる業者はどこ?
シール印刷
年賀状
ノート
ブックカバー
スマホケース
アルバム
伝票
封筒
ダイレクトメール(DM)
はがき/ポストカード
パンフレット/カタログ/冊子
ちらし/フライヤー
名刺
ビジネス資料
カード/チケット
ポスター
喪中はがき
【その他】ノベルティーなど
カレンダー
写真集/フォトブック
書籍/同人誌
パネル/POP
印刷物を制作するときのコツ教えます
印刷用紙の選び方
データ入稿のやり方
仕上がりが肝心
見栄えのよいレイアウト
原稿の作り方
印刷物の種類
知っておくと便利な印刷物の基礎知識
PDF入稿で印刷するさいのポイントは?
色紙に印刷するときの注意点とは?
使える文字は?
どんな色でも印刷できるのか
手書き原稿を入れたいのだけれど
写真データのサイズとは?
校正とはなにをすればよいか
どんなソフトで制作すればよいか
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?
安く仕上げるコツはあるのか
どんな印刷物を頼めるのか
デザインは頼めるのか
原稿のサイズと紙の厚さの決め方
早わかり!印刷用語辞典
サイトマップ