公開日: |更新日:
チラシ・ フライヤー(1000部) |
名刺(100部) | カタログ(1000部) | |
---|---|---|---|
プリントパック 公式HPへ |
3,030円 | 1,470円 | 16,780円 7営業日以内 |
ファインワークス 公式HPへ |
5,150円 | 2,142円 | 33,600円 5営業日以内 |
グラフィック 公式HPへ |
4,260円 | 2,520円 | 26,080円 7営業日以内 |
バンフーオンラインショップ(帆風) 公式HPへ |
4,180円 | 2,189円 | 30,987円 7営業日以内 |
WAVE 公式HPへ |
5,412円 | 2,508円 | 35,882円 7営業日以内 |
[条件]
チラシ・フライヤー:A4/コート紙90kg/1000部/7日後発送
名刺:オンデマンド・ホワイトアートポスト・180kg/100部/翌日発送
カタログ:中綴じ/A4/フルカラー/コート紙90kg/8P/1000部/7日後発送
(ファインワークスは5営業日発送)
※記載している金額は2020年6月17日時点での税込み価格になります。
ここでは、写真集を安く印刷することが出来るおすすめ印刷会社をまとめて特徴やこだわり、費用などを紹介しています。
印刷通販サイトでの写真集印刷は、1冊から数千冊まで目的に応じて依頼することが可能。最近では、思い出の写真をアルバムにする目的として、一般の方が気軽に本格的な写真集を作成できると注目されています。
そこで、印刷通販で写真集印刷を依頼する際に、安くて高品質な仕上がりで評判の会社を厳選してみましたので、それぞれのサービスを比較してみてくださいね。
各社の写真集の印刷プランを価格で比較してみました。比較条件は、紙のサイズが「A4」の「中綴じ印刷」、印刷は「カラー」で部数は「100部」の「20ページ」です。また、最短納期と4営業日納品の価格も掲載しております。
見ていただくと分かるのですが、写真集の専用プランを用意している会社は数少ないため、写真が多い印刷物で仕上がりの出来を気にされるのであれば、写真集プランのある会社に依頼することをおすすめします。
業者名 | 最短納期 | 最短納期の価格 | 4営業日の価格 | 税 | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
プリントパック | 4営業日 | ¥37,500 | ¥37,500 | 税込み | 送料込 | - |
raksul(ラクスル) | 取扱なし | - | - | - | - | - |
プリントネット | 取扱なし | - | - | - | - | - |
イロドリ | 取扱なし | - | - | - | - | - |
キングプリンターズ | 取扱なし | - | - | - | - | - |
アルプスPPS | 取扱なし | - | - | - | - | - |
グラフィック | 取扱なし | - | - | - | - | ※フォトグラフィック有り |
ネットDEコム | 3営業日 | ¥80,697 | ¥62,488 | 税込み | 送料込 | ※写真集に対応している中綴じ冊子印刷の値段 |
WAVE(ウェーブ) | 取扱なし | - | - | - | - | - |
東京カラー印刷 | 取扱なし | - | - | - | - | - |
写真集を印刷する場合の価格表です。料金や納期の早さを比較する前に対応している会社が少ないです。対応していても、写真集印刷の専用ページはなく、中とじ冊子の印刷で写真集に使えると書かれている程度です。
その中でも「プリントパック」は写真集印刷といったページを持ち、料金も3万円代と他社の写真集に適している印刷代の半分程度のコストでおさまります。
なので、写真集を印刷=プリントパックと覚えていれば、スムーズに依頼できるでしょう。
写真の印刷は、どの印刷業者に頼むのがオススメなのか写真集を印刷通販で依頼したい時に、気になるのが紙の厚さです。どれぐらいの厚さの紙と種類があるのか紹介します。
最初は、パソコンで印刷をしている人にはおなじみの「上質紙」です。この紙は、塗料が塗られていない関係で光沢やツヤのない紙質をしています。
そして、紙の厚さが分厚いことでも知られています。主に、書籍・カタログ・チラシと幅広く使われることや値段の安さがメリットです。デメリットとしては、インクがにじみやすいのでフルカラーには向いていません。
次は、コート紙と呼ばれる用紙です。上質紙よりも光沢あるためグラビア雑誌といった写真を多く利用している書籍にピッタリです。
デメリットは、本の表紙にも使われるアートコート紙の値段が高いことです。さらに、文章の多い写真集では文字が見えずらいのでNGです。
最後に、マット紙と呼ばれる用紙です。マット紙は上質紙をベースにしているので、ツヤが少ない紙質となっています。とはいっても、上質紙のようにまったくツヤのない紙ではありません。
主な使われ方としては、高級感がある高級な美術書にも使われています。メリットは、写真集の表紙に使用すると上品な雰囲気を演出し、目を疲れさせない効果が期待されます。デメリットは、インクが落ちたり、他のページに色が移ることがあります。
印刷通販サイトの写真集は比較的リーズナブルに発注できますが、数冊よりもまとめて注文した方が1冊あたりの単価がよりお得になります。そのため、親戚や友人など多くの人と一緒に写真を撮る機会がある場合は、印刷通販サイトを利用するのがおすすめです。
具体的には結婚、出産など人生の節目となるイベントを記録するために利用するといいでしょう。それでは、おすすめの活用術を詳しくご紹介します。
人生で一番幸せな瞬間を記録するブライダルフォト。美しい花嫁や正装した親戚、友人たちの姿はきれいに残しておきたいですね。しかし、ただでさえ出費がかさむ結婚式や披露宴の後に、さらに高額な費用を払って写真集を作るのは考えものです。
そんな時こそ、安くて早い印刷通販を利用がおすすめ。式場でプロのカメラマンが撮ってくれた写真データがあるので、あとは並べる順番などを考えるだけで済みます。印刷通販で写真集を作る際、単価を安くしたいなら数十部~100部単位のまとまった数を発注しなければなりませんが、参加者の多いブライダルシーンであれば「刷り過ぎて余ってしまった…」という心配もなく安心です。
最近では、出産後はもちろん、妊娠中の様子を「マタニティフォト」として撮影する家族が増えています。専用のプロカメラマンに撮ってもらうケースも多く、きれいな衣装を着たり、膨らんだお腹にペイントを施したり、リボンを飾ったりしてアーティスティックにアレンジする妊婦さんも多いです。
妊娠から出産までの一連の経験を残すことで、後に子どもと一緒に見て楽しむこともできます。1年がかりの記録になりますから、写真の枚数もかなりの数になるでしょう。せっかくなら一冊の本にまとめておくのがおすすめです。
写真集の用途は自分たちで楽しむためだけではありません。出産祝いなどのお返しに添えて、親戚や友人に配ったりもできます。
出産後は子ども用品などで何かと入用になりますから、印刷通販を利用してなるべくリーズナブルにマタニティフォトを撮るといいでしょう。
バレエ、ピアノ、野球、サッカーなど、子どもの習い事など行事ものを収めた写真は、大人になってから見返すと懐かしく会話も弾むものです。でもついついたくさん撮り過ぎてしまい、後になって見返す時にはいろんな写真がごちゃ混ぜになってしまってお目当ての一枚が見つからない!という場合も少なくないのではないでしょうか。
ここぞ!という瞬間を収めた写真はぜひ、印刷通販で写真集にして、きれいな形で残しましょう。自分の子どもの記録だけで写真集を作るのもいいですが、仲良しグループでまとめて作るのもおすすめです。ママ友同士で写真データや費用を持ち寄って制作すれば、一人当たりの負担も抑えられますし、作る過程もいい思い出になるでしょう。
両親の還暦祝いに、何か特別なプレゼントを贈りたい…
そんな時こそ、人生の思い出を一冊の本にまとめた写真集が適しています。説明文やエピソードを添えて写真を並べると、若い頃の記憶も鮮明によみがえります。
家族や親戚の写真を集めて「家族史」や「〇〇家の記録」として残すのも面白いかもしれません。
料理、盆栽、手芸などのサークル活動や自分の趣味で撮った写真、個展用に描いた絵なども本にまとめてはいかがでしょうか。
レシピや作品の作り方を写真におさめて教科書代わりに使うのも良し、作品集として出すのも良し。「自費出版」というと敷居が高いようにも感じますが、印刷通販を利用すれば比較的安価に作ることができます。