公開日: |更新日:
チラシ・ フライヤー(1000部) |
名刺(100部) | カタログ(1000部) | |
---|---|---|---|
プリントパック 公式HPへ |
3,030円 | 1,470円 | 16,780円 7営業日以内 |
ファインワークス 公式HPへ |
5,150円 | 2,142円 | 33,600円 5営業日以内 |
グラフィック 公式HPへ |
4,260円 | 2,520円 | 26,080円 7営業日以内 |
バンフーオンラインショップ(帆風) 公式HPへ |
4,180円 | 2,189円 | 30,987円 7営業日以内 |
WAVE 公式HPへ |
5,412円 | 2,508円 | 35,882円 7営業日以内 |
[条件]
チラシ・フライヤー:A4/コート紙90kg/1000部/7日後発送
名刺:オンデマンド・ホワイトアートポスト・180kg/100部/翌日発送
カタログ:中綴じ/A4/フルカラー/コート紙90kg/8P/1000部/7日後発送
(ファインワークスは5営業日発送)
※記載している金額は2020年6月17日時点での税込み価格になります。
PDF形式のデータをやりとりすることもすっかり一般的になりましたが、そもそもPDFとは、「Portable Document Format」の略。アドビシステムズが開発した、電子上の文書を扱うファイルフォーマットです。名前に「ポータブル」と付けられている通り、誰もが簡単に利用しやすいデータ形式ながら、印刷の入稿データとしても利用可能と、とても便利なことから広く受け入れらています。
そこでここでは、印刷通販を利用する場合のPDF入稿のメリットやデメリット、またデータエラーが起きないための注意点をまとめてみました。ぜひチェックしてみてください。
印刷データとしてPDFデータを用いることのメリットとデメリットは、どのようなものがあるでしょうか?
入稿時のデータエラーでありがちなのは、イラストレーターなどで入稿したデータに、画像やフォントの情報が埋め込まれておらず、リンク切れやフォント未対応が起こり、印刷することができない、というケースです。しかしPDF入稿であれば、データの書き出しの際に画像やフォントに関する情報も一緒に埋め込まれて出力されるため、こういった入稿エラーが起こりません。PDFデータを開く環境さえあれば、どのようなデザインソフトで作成しようと、どのようなフォントを使用しようと、問題ないのです。
またPDF変換に伴いデータサイズも自動的に圧縮されて軽くなるため、送受信におけるエラーが少なくなることもメリットのひとつ。データの受け渡しに難があれば、入稿そのものができなくなってしまうため、当然ながら不備なくできてほしいところです。
便利なPDF入稿ですが、デメリットがあるとすれば、データの修正がしづらいことです。PDFは、画像もフォントもひとつのデータとして変換して書き出しているため、修正すべき点が見つかった場合は、そのPDFデータそのものではなく、それを作成した元データを修正したうえで、再度PDFデータを出力しなければなりません。
こうしたエラーがあわただしい入稿時期に起こったらパニックになることも。事前のデータチェック、校正をしっかりするようにしましょう。
最後に、PDF入稿でデータエラーを起こしてしまうありがちなパターンと、その注意点を簡単にまとめてみました。データ作成のさいに念頭に置いておきましょう。
PDF入稿では、仕上がりサイズ=印刷サイズに塗り足しを付けた大きさでデータを作成しましょう。
フォントを埋め込んでいなければ、文字化けや変換が起こってしまいます。
表裏を同一面上でデザインしている場合、PDF入稿ではそれぞれ分けるようにしましょう。
印刷に適したカラー設定をしなければ、他の色データに勝手に変換されてしまう場合があります。また、色基準の設定も一般的なものを選ぶようにしましょう。