初心者歓迎!印刷通販のすべてがわかるサイト » 知っておくと便利な印刷物の基礎知識 » オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?
各印刷物の料金早見表をCHECK!!
初心者歓迎!印刷通販のすべてがわかるサイト » 知っておくと便利な印刷物の基礎知識 » オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?

公開日: |更新日:

オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?

印刷通販の会社を探していると、よく目にするのが「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」という言葉。どちらもどことなく似ていますし、どんな違いがあるのかわからないまま、印刷通販を利用している人も少なくないのではないでしょうか。

そこで、「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」の違いについてまとめてみました。

ここでは、オフセット印刷とオンデマンド印刷のメリットや違いについて、比較しながら解説しています。

オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いを徹底検証

多くの印刷通販会社では、おもに機械方式による「オフセット印刷」「オンデマンド印刷」という2種類の印刷手法を用いて行われています。

それぞれ印刷工程や印刷機が異なるため、印刷物の仕上がりにもちょっとした違いがあるんです!

そこで、このふたつの印刷方法の特徴をまとめてみましたので、印刷アイテムに応じて上手に使い分けていただければと思います。

オフセット印刷の特徴

4色のインクを用いて印刷する方法で、平版という印刷版を作成し刷版についたインキをブランケットという転写ローラーに移して、印刷用紙に印刷していきます。

印刷の原本となる「版」を作成することに、「オフセット印刷」の最大の特徴があります。印刷データの情報を直接印刷用紙に転写するのではなく、この「版」に一度、顔料油性のインクを塗られたゴムブランケットを転写して、それから紙に印刷をするのです。

他のプリンターよりも写真や文字がキレイで、精細に印刷できるので、高品質で美しい仕上がりになるのが魅力!商業印刷物や美術印刷にはこの印刷方法がオススメです。

また、CMYKカラー以外にも、特殊な色を使うことができるため、美術系の印刷物にも用いられることが多いオフセット印刷。印刷方法としては、最もポピュラーなものと言えるでしょう。

オフセット印刷のメリット

  • 版を用いるので大量印刷に最適!
  • 仕上がりがキレイ
  • 印刷数が多ければ単価も抑えられる
  • 大きいサイズの印刷が可能!
  • 対応するインクや紙の種類が豊富

オンデマンド印刷の特徴

版を使用せずにデジタルデータを直接出力する印刷方法で、一般的にはカラーレーザー印刷機が用いられています。

紙に直接印刷する印刷方法のなかでも、高細密のトナーを使ったレーザープリント等を指します。「オンデマンド=注文があった際に」という名前の通り、短期間での制作が可能であることも特徴のひとつです。

オンデマンド印刷は、オフセット印刷のように「版」を使いません。PCから入力された印刷データを印刷機が処理して、直接データを紙にプリントします。

紙以外のアイテムに印刷を施すことが可能なので、シールやうちわ、マウスパッドといった商品にも印刷できるところが魅力!

版を作成する必要がないため、小部数であってもコストも安く仕上げられるのは大きなメリットです。

また、短期間での印刷が可能になり、インクを乾かす時間もなくすことができます。このように、必要な時に必要な量を注文できることが、オンデマンド印刷のメリットといえます。

オンデマンド印刷のメリット

  • 製版工程が不要だから納品スピードが早い!
  • 少ない部数向けで印刷費用が安い
  • デジタル出力なので必要な部数だけ印刷できる
  • 平面の紙以外にも印刷できる
  • 可変データの差し込み印刷が可能!

オフセット印刷とオンデマンド印刷のまとめ

その1.品質
最近では機械の性能が良くなり、遠目から見比べればあまり差がなくなってきましたが、やはり細部を拡大してみるとオフセットの方がキレイ!写真や画像を大画面で使用する場合はオフセットで決まり!
その2.価格
オフセットは部数が増えると単価が下がっていくという特徴があり、大量に印刷を依頼する場合に向いており、少量印刷の場合はオンデマンドがお得!
その3.用紙
オンデマンドは高級用紙はもちろん、独特な風合いの特殊紙にも印刷可能!オフセットよりも選べる用紙が多いのが魅力!

使い分けのポイント

オフセット印刷もオンデマンド印刷も、現在の印刷業界の二大主流となっていますから、必要な印刷部数、納期、品質などのニーズにあわせて使い分けることができます。

ポイントとしては、部数が大量である場合や、繊細な品質を印刷物に求める場合は「オフセット印刷」を、短期で少ない部数の印刷物を発注する場合は「オンデマンド印刷」を利用するようにしましょう。

印刷通販が安い!おすすめ比較3社

名刺 430円 チラシ・フライヤー 2,830円 パンフレット 5,890円
名刺 480円 チラシ・フライヤー 2,850円 パンフレット 6,630円
名刺 864円 チラシ・フライヤー 3,024円 パンフレット 10,778円
各印刷物の料金早見表をCHECK!!
おすすめの印刷通販会社リスト
良安
プレスコ
テラウチ印刷
いばらき印刷
茨城の印刷屋さん
トコトン印刷
吾妻印刷
P栄文舎
西岡総合印刷
ライズプリント
プリントお助け隊
エー・プラス
日本名刺印刷(プリントマスター)
アイカラー
プリントダップ
シュービ
立葉印刷
アドラク!
MEME PAPER
サポート体制が整っている印刷業者3選
高品質&オリジナルな印刷ができる印刷業者3選
デザプリン
PrintConcier(プリントコンシェル)
名刺21
ワンプリント
いろぷり
Adpia(アドピア)
ラベル印刷・シール印刷.com
HAGURUMA STORE(ハグルマストア)
資料印刷
プリントモール
D-print(ディープリント)
メガプリント
印刷の鉄人
マヒトデザイン
vistaprint(ビスタプリント)
パプリ
スピード対応ができる印刷業者を3社紹介
離島・沖縄でも送料が安い印刷通販会社
プリントパック
アルプスPPS
プリントネット
印刷通販POSTA!
raksul(ラクスル)
ネットDEコム
イロドリ
キングプリンターズ
印刷便(フデビン)
アクセア
プリントプリウス
WAVE(ウエーブ)
プリエイト
東京カラー印刷
JBF
ウェブプレス
ジオプリント
プリントアース
ファインワークス
バンフーオンラインショップ
ウイッツトーキョー
よみプリ
アドプリント
プリントイエロー
印刷通販ウイルダイレクト
こがわ
プリントプロ
名刺ショップドットコム
楽プリ.JP
グラフィック・ビズ
ベストプリント
プリンパ(旧:プリンパッ!)
圧着DMの栄光
プリントビズ
圧着DM専門店
【印刷物別】激安で依頼できる業者はどこ?
シール印刷
年賀状
ノート
ブックカバー
スマホケース
アルバム
伝票
封筒
ダイレクトメール(DM)
はがき/ポストカード
パンフレット/カタログ/冊子
ちらし/フライヤー
名刺
ビジネス資料
カード/チケット
ポスター
喪中はがき
【その他】ノベルティーなど
カレンダー
写真集/フォトブック
書籍/同人誌
パネル/POP
印刷物を制作するときのコツ教えます
印刷用紙の選び方
データ入稿のやり方
仕上がりが肝心
見栄えのよいレイアウト
原稿の作り方
印刷物の種類
知っておくと便利な印刷物の基礎知識
PDF入稿で印刷するさいのポイントは?
色紙に印刷するときの注意点とは?
使える文字は?
どんな色でも印刷できるのか
手書き原稿を入れたいのだけれど
写真データのサイズとは?
校正とはなにをすればよいか
どんなソフトで制作すればよいか
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?
安く仕上げるコツはあるのか
どんな印刷物を頼めるのか
デザインは頼めるのか
原稿のサイズと紙の厚さの決め方
早わかり!印刷用語辞典
サイトマップ