各印刷物の料金早見表をCHECK!!

公開日: |更新日:

プリントプロ

こちらでは印刷通販のプリントプロについて、サービスの特徴や内容、口コミなどをリサーチして紹介しています。 

プリントプロの公式HP画像

引用元:プリントプロの公式HP https://printpro.jp/

プリントプロの特徴

プリントプロは、プリントネットの姉妹サイト。質の高い印刷物を低価格で納品可能な「プロ向け」の印刷通販サイトとして開始したサービスです。

チラシやポスター、名刺、冊子、封筒、カレンダーなど、さまざまな印刷物をオンラインで発注できます。

一番の特徴としては、フライヤーやチラシ、ポスターなどについては、当日発送が可能なことでしょう。事前にPDFでデータ入稿し、自動データチェックを済ませ、当日締め切り時間までに注文を確定すれば、その日のうちに発送まで手配してもらえます。

急ぎ対応が可能だからといっても、品質が低いわけではありません。色味の表現や断裁などの仕上げまで手を抜かず、高品質な印刷物を約束してくれます。急に印刷物が必要となったときには、とても心強い存在と言えるでしょう。

また、納期までの時間を長く取ることで、割安での発注もできます。時間に余裕があれば、前もって発注をしておくことで、コスト削減にもつながるでしょう。ニーズに合わせて対応してくれる臨機応変さがプリントプロの強みといえます。

プリントプロの強み

自動化・低価格のプロ向け印刷

質の高い印刷物を低コストで納品する「プロ向け」に開始された、プリントネットの姉妹サイトです。カスタマーセンターの電話対応やデータサポート、支払サポートが不要な顧客向けの印刷サイトで、販売受発注・データチェック・ギャンギング・支払をすべて自動化することで、規格サイズでの低価格を実現しています。

データ作成や受発注、支払までの流れに慣れている顧客に対応するため、印刷品質を落とすことなく質の高い印刷物を納品してもらえるでしょう。

最短当日発送にも対応

プロ向けサイトのメリットとして、事前にPDFでのデータ入稿をしておき、自動データチェックを済ませて当日締めきり時間までに注文を確定することで、当日発送までの手配が可能です。

24時間入稿・注文受付、24時間自動データチェックで、スピーディな納品を実現しています。

納期に余裕があれば同じ内容、同じ部数の印刷物でも低コストで納品してもらうことも可能です。前もってデータ入稿しておけば、印刷コストの削減ができます。

さまざまな納品方法が指定できる

出来上がった印刷物は、発注者の住所以外にも納品することができます。またひとつの注文から2箇所以上の住所に分けて、商品を届ける「分納」も可能。一度発注者に納品し、発注者が仕分けして届け先に送るという手間と時間が省けます。

さらに、発注者と納品先が異なる場合は発注者の名義で納品先に発送できます。一度受け取ってから発送するタイムロスをなくして、納品先に早く届けられるのがメリットです。

プリントプロの注文方法

会員登録をする

プリントプロを利用したことがない場合は、新規会員登録をしてIDとパスワードを取得しましょう。この時、初回の発注から利用できるポイントも付与されます。

データ作成と入稿

注文前にデータの入稿と自動データチェックを行います。プリントプロで入稿できる印刷データは、Adobe IllustratorかAdobe InDesighで書き出されたPDF/X1-a形式を推奨しています。

ログイン後、データ入稿ページ(価格表)から仕様を選択し、データを入稿してください。

詳しいデータの作成方法は、プリントプロの公式HPに記載されています。

自動データチェックを行う

印刷データを入稿すると、受付完了のメッセージが表示されます。登録したメールアドレスに「自動データチェック受付確認」のメール通知が送られます。

自動データチェックが始まるので、「自動データチェック完了のお知らせ」のメールが来るのを待ちます。チェック中はブラウザを閉じても問題ありません。

レポートの確認をして承認ボタンを押す

入稿済みデータ一覧から該当する受付番号の自動データチェック結果が確認できます。レポートPDFの「しおり」に注意事項や不備の内容が記載されているので、必ず確認しましょう。

加工などオプションを選択すると、3Dイメージにも反映されます。問題がなければ「承認」ボタンを押します。

注文・支払い

承認ボタンを押すと価格表が選択できるようになるので、希望の営業日と部数から価格を選択して、ご注文・納品に関する情報の入力画面へ進みます。

注文後「ご注文内容のご確認」の通知がきます。これで発注者の手続きは完了です。

印刷・加工

注文・支払いが終わると、すぐに印刷工程へ進みます。「注文一覧・注文履歴」から印刷状況を確認可能です。

発送・納品

印刷商品が完成すると、プリントプロ指定の運送会社より発送されます。商品が届いたら、内容に問題がないか確認しましょう。

入稿データの表示期間中であれば、再度の注文が可能です。表示期間が過ぎたり、仕様を変更したりする場合には、再度入稿からの手続きが必要となります。

プリントプロの口コミ・評判

・同仕様・同納期で印刷通販各社の中で安い価格だったのでお願いしました。ウェブページの作りがシンプルで、発注の流れが限定されているので分かりやすく、非常に使い勝手が良かったです。送料無料というのも魅力です。

・オンデマンド印刷の名刺100枚が270円というのは安いです。名刺の作成にお金を掛けたくない方であれば、ぴったりのサービスかもしれませんね。値段は安いのに品質にも問題はないので、手軽に使える良さがあります。

・チラシやフライヤーと合わせて印刷物を注文したいときに役立ちます。まとめて発注ができるので、いろいろな印刷物が必要なときにはとても便利だと感じました。

・会員登録をすると1,000円分のポイントをプレゼントされるのですが、初回ですぐ使えるのがありがたかったですね。初回登録のときに早速使わせてもらいました。

・入稿方法はPDF限定なので、少し戸惑ってしまいました。でもプリントプロのサイトではPDFプリセットがあるので、細かい設定をする手間なくデータの書き出しができるのが良かったなと思います。

・低価格ながら断裁にも色味にも大きな問題はなく、予定通りに段ボールで届きました。とてもコスパの良い印刷通販会社ですね。

取扱商品

代表的な商品

フライヤー・チラシ印刷
料金 5,820円(送料込)
※1,000枚(A3・両面フルカラー・コート90kg)
納期 7営業日 ※営業日によって金額の変動あり
大部数チラシ(薄紙)印刷
料金 18,180円(送料込)
※10,000部(両面フルカラー・A4サイズ コート58kg)
納期 7営業日 ※営業日によって金額の変動あり
名刺印刷
料金 830円(送料込)
※100部(片面フルカラー・A4版 アートポスト180kg)
納期 7営業日 ※営業日によって金額の変動あり

プリントプロの会社情報

運営会社 プリントネット株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル7階(東京本社)
サポート ※電話サポートなし、ネット上より問い合わせ
配送料金 送料込み(1箇所に限り) ※2箇所目以降、1箇所当たり1,200円追加料金が発生
支払い方法 「クレジットカード」「請求書払い(法人対象)」「ポイント」

印刷通販が安い!おすすめ比較3社

名刺 430円 チラシ・フライヤー 2,830円 パンフレット 5,890円
名刺 480円 チラシ・フライヤー 2,850円 パンフレット 6,630円
名刺 864円 チラシ・フライヤー 3,024円 パンフレット 10,778円
各印刷物の料金早見表をCHECK!!
おすすめの印刷通販会社リスト
良安
プレスコ
テラウチ印刷
いばらき印刷
茨城の印刷屋さん
トコトン印刷
吾妻印刷
P栄文舎
西岡総合印刷
ライズプリント
プリントお助け隊
エー・プラス
日本名刺印刷(プリントマスター)
アイカラー
プリントダップ
シュービ
立葉印刷
アドラク!
MEME PAPER
サポート体制が整っている印刷業者3選
高品質&オリジナルな印刷ができる印刷業者3選
デザプリン
PrintConcier(プリントコンシェル)
名刺21
ワンプリント
いろぷり
Adpia(アドピア)
ラベル印刷・シール印刷.com
HAGURUMA STORE(ハグルマストア)
資料印刷
プリントモール
D-print(ディープリント)
メガプリント
印刷の鉄人
マヒトデザイン
vistaprint(ビスタプリント)
パプリ
スピード対応ができる印刷業者を3社紹介
離島・沖縄でも送料が安い印刷通販会社
プリントパック
アルプスPPS
プリントネット
印刷通販POSTA!
raksul(ラクスル)
ネットDEコム
イロドリ
キングプリンターズ
印刷便(フデビン)
アクセア
プリントプリウス
WAVE(ウエーブ)
プリエイト
東京カラー印刷
JBF
ウェブプレス
ジオプリント
プリントアース
ファインワークス
バンフーオンラインショップ
ウイッツトーキョー
よみプリ
アドプリント
プリントイエロー
印刷通販ウイルダイレクト
こがわ
プリントプロ
名刺ショップドットコム
楽プリ.JP
グラフィック・ビズ
ベストプリント
プリンパ(旧:プリンパッ!)
圧着DMの栄光
プリントビズ
圧着DM専門店
【印刷物別】激安で依頼できる業者はどこ?
シール印刷
年賀状
ノート
ブックカバー
スマホケース
アルバム
伝票
封筒
ダイレクトメール(DM)
はがき/ポストカード
パンフレット/カタログ/冊子
ちらし/フライヤー
名刺
ビジネス資料
カード/チケット
ポスター
喪中はがき
【その他】ノベルティーなど
カレンダー
写真集/フォトブック
書籍/同人誌
パネル/POP
印刷物を制作するときのコツ教えます
印刷用紙の選び方
データ入稿のやり方
仕上がりが肝心
見栄えのよいレイアウト
原稿の作り方
印刷物の種類
知っておくと便利な印刷物の基礎知識
PDF入稿で印刷するさいのポイントは?
色紙に印刷するときの注意点とは?
使える文字は?
どんな色でも印刷できるのか
手書き原稿を入れたいのだけれど
写真データのサイズとは?
校正とはなにをすればよいか
どんなソフトで制作すればよいか
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いとは?
安く仕上げるコツはあるのか
どんな印刷物を頼めるのか
デザインは頼めるのか
原稿のサイズと紙の厚さの決め方
早わかり!印刷用語辞典
サイトマップ